株式会社Earth Japan|光触媒コーティング・複合型光触媒チタンテックス|関東全域対応

外装面を汚れから守る光触媒コーティング・24時間クリーンな環境を作る複合型光触媒チタンテックスならお任せください。

ホームブログ2020年 ≫ 11月 ≫

2020年11月の記事:ブログ

光触媒の歴史Part4

1938年になって、Doodeve and Kitchenerが安定性が高く毒性のない酸化物TiO2が、酸素の存在下で染料を漂白するための光増感剤として働くことを発見した。これは、TiO2によって吸収された紫外線がその表面で活性酸素種の生成を導き、光酸化を通じて有機化学的なしみを生じる現象である。これは不均一系光触媒(反応物と触媒の相が異なる)の根源的な性質が観察された最初の事例である。
2020年11月09日 18:34

都内個人タクシーに光触媒

日個連東京都営業組合様より施工依頼を頂き、本日より個人タクシーの車内光触媒コーティングを継続的に行う事になりました。
日個連に加盟している個人タクシーは屋根の上にちょうちんマークが付いているのが目印です。
これからも引き続きよろしくお願いいたします。
msc_s1
2020年11月08日 17:59

光触媒の歴史Part3

1913年には、Landauは光触媒現象を説明する論文を発表した。この理論は光化学反応における光量子束を決定する基礎となる感光計測法の開発につながった。1921年には、Baly et. al は可視光線の下で水酸化鉄とコロイド状ウランを触媒とするホルムアルデヒドの生成についての論文を発表した
2020年11月08日 00:59

光触媒の歴史Part2

光触媒効果について述べられた最初期の記述は1911年に遡る。
ドイツの化学者Alexander Eibner博士が、酸化亜鉛 (ZnO) に照光すると濃青色の色素プロイセン・ブルー (Prussian blue) の漂白が起こる現象についての研究において、光触媒の概念を用いた。
同年にBruner and Kozakはウラニル塩の存在下で光を照射すると起こるシュウ酸の劣化について議論した論文を発表した。
 
2020年11月05日 18:48

光触媒の歴史Part1

歴史的に日本で光触媒という用語が最初に用いられたのは飯森里安氏のフェリシアン化カリウムの光反応に関する二つの論文(1915年)である。二つ目の論文で述べられている反応機構は広義の光触媒反応に相当するのです。
2020年11月04日 22:29

スーパー銭湯にも光触媒

毎日の疲れを癒すのにスーパー銭湯は最適ですね。
心も身体も温まってリフレッシュ出来そうです。
しかし、不特定多数のお客様が出入りするため、衛生面も気になるところです。
スーパー銭湯に光触媒コーティングはいかがでしょうか?
お客様が触れるあらゆる箇所に施工出来て、その浄化力は世界で最も優れています。
2020年11月03日 19:42

京口選手が新型コロナ陽性

ボクシングWBA世界ライトフライ級王者の京口紘人選手とチーフセコンドの方が新型コロナの陽性判定を受け防衛戦が中止になりました。
自身のツイッターに「本当にごめんなさい」と投稿したそうですが恐らく本人も十分気をつけていただろうと思うと心が痛いです。
気をつけていても対策をとっていても目に見えぬコロナはやって来ます。
光触媒は新型コロナウイルスの不活性化の有効性が認められています。全国のスポーツジム関連の皆様に御検討をお願いしたいです。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20201102-00000106-dal-fight
2020年11月02日 18:40

11月を迎えました

11月を迎えて一段と寒い日が続くようになって来ましたね。外の気温がとても寒くなると換気の頻度も少なくなりがちです。
光触媒コーティングしたお部屋なら、コーティング面が有害物質を浄化してくれるので寒い季節にもおすすめです。
2020年11月01日 20:16